X100VにWCL-X70を装着したレビュー

X100V

FUJIFILM X100シリーズには専用のワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)「WCL-X100」があります。これを装着すると、35mm(35mm判換算、以下同)のX100が0.8倍の28mmになります。同じくX70にも専用のワイコン「WCL-X70」があり、28mmのX70が0.75倍の21mmになります。

どのワイコンも対応機種専用ではありますが、どちらのカメラもフィルター径49mmなため、実は相互に利用可能です。

この記事では、「X100VにWCL-X70を装着して撮影すると画角や画質はどうなるのか」を簡単に検証してみました。ちなみに、WCL-X100は持っていません。買った。(買っただけ。)

特に表記のない画像は撮って出しで、設定は以下の通りです。
  • ワイコン補正オン
  • Provia
  • 長辺1152px、品質75~85で圧縮

装着感

装着すると4.5センチくらいレンズが飛び出します。X100Vのコンパクトさ(と言うほどコンパクトでもない)はスポイルされ、重くなります。そしてねじ込む手間と補正オンにする手間。もう普通にミラーレスとパンケーキレンズを買った方が良いのでは……。

画角の違い

焦点距離を計算すると、 35mm × 0.75 = 26.25mm です。撮影時はワイコン補正をオンにするため、実際の画角はもう少し狭くなります。正確な計算はできませんが、以下の比較からすると0.78~0.8倍程度でしょうか。なお、風景画像は手持ち撮影のため、それなりにずれています。

35mm
35mm
WCL-X70
WCL-X70
35mm
35mm
WCL-X70
WCL-X70
35mm
35mm
WCL-X70
WCL-X70

おー、広い。一般的なスマホカメラの28mm前後と同じような感覚で撮影できます。ケラレもないようです。

ワイコン補正オンとオフの違い

ワイコン補正オフ
OFF
ワイコン補正オン
ON(ワイド)
テレコン補正オン
ON(テレ)
  • F4.0
  • ISO 1600
  • 1/20
  • F4.0
  • ISO 1600
  • 1/20
  • F4.0
  • ISO 1600
  • 1/20

歪みがわかりやすいよう、被写体から約40cmの距離より撮影しました。補正オフ時の歪みがよくわかります。補正オンでも若干歪んでいますが、近距離、直線的な被写体を除けば概ね気にならない程度でしょう。風景撮影なども問題はなさそうです。

ちなみに、ファインダー切換レバーの「Fn2ボタン」に「コンバージョンレンズ補正」を割り当てると操作が楽です。

画質をチェック

フォーカスエリアを拡大(クロップ)して比較します。X100シリーズは代々開放がほわほわと緩い描写でしたが、Vは開放から概ねシャープに写るようになりました。

まずは開放F2.0です。

WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.0)
35mm拡大
35mm(F2.0)
  • F2.0
  • ISO 500
  • 1/280
  • F2.0
  • ISO 500
  • 1/350
WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.0)
35mm拡大
35mm(F2.0)
  • F2.0
  • ISO 800
  • 1/58
  • F2.0
  • ISO 800
  • 1/58
WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.0)
35mm拡大
35mm(F2.0)
  • F2.0
  • ISO 800
  • 1/160
  • F2.0
  • ISO 800
  • 1/180

うーん、ピントは合っているはずなのですが、滲んだような描写で解像力が落ちているようです。X70専用なので、当然と言えば当然の結果です。

次はF2.0からF4.0まで順に絞っていきます。 (タブではなくスライダー式にすれば良かった。)

WCL-X70
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70
WCL-X70(F2.2)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.2)
WCL-X70
WCL-X70(F2.5)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.5)
WCL-X70
WCL-X70(F2.8)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.8)
WCL-X70
WCL-X70(F3.2)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F3.2)
WCL-X70
WCL-X70(F3.6)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F3.6)
WCL-X70
WCL-X70(F4.0)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F4.0)
35mm
35mm(F2.0)
35mm拡大
35mm(F2.0)
35mm
35mm(F2.2)
35mm拡大
35mm(F2.2)
35mm
35mm(F2.5)
35mm拡大
35mm(F2.5)
35mm
35mm(F2.8)
35mm拡大
35mm(F2.8)
35mm
35mm(F3.2)
35mm拡大
35mm(F3.2)
35mm
35mm(F3.6)
35mm拡大
35mm(F3.6)
35mm
35mm(F4.0)
35mm拡大
35mm(F4.0)
  • F2.0
  • ISO 500
  • 1/280
  • F2.0
  • ISO 500
  • 1/280
  • F2.2
  • ISO 500
  • 1/250
  • F2.2
  • ISO 500
  • 1/250
  • F2.5
  • ISO 500
  • 1/200
  • F2.5
  • ISO 500
  • 1/200
  • F2.8
  • ISO 500
  • 1/160
  • F2.8
  • ISO 500
  • 1/160
  • F3.2
  • ISO 500
  • 1/110
  • F3.2
  • ISO 500
  • 1/110
  • F3.6
  • ISO 500
  • 1/90
  • F3.6
  • ISO 500
  • 1/90
  • F4.0
  • ISO 500
  • 1/80
  • F4.0
  • ISO 500
  • 1/80
  • F2.0
  • ISO 500
  • 1/350
  • F2.0
  • ISO 500
  • 1/350
  • F2.2
  • ISO 500
  • 1/250
  • F2.2
  • ISO 500
  • 1/250
  • F2.5
  • ISO 500
  • 1/210
  • F2.5
  • ISO 500
  • 1/210
  • F2.8
  • ISO 500
  • 1/160
  • F2.8
  • ISO 500
  • 1/160
  • F3.2
  • ISO 500
  • 1/125
  • F3.2
  • ISO 500
  • 1/125
  • F3.6
  • ISO 500
  • 1/100
  • F3.6
  • ISO 500
  • 1/100
  • F4.0
  • ISO 500
  • 1/80
  • F4.0
  • ISO 500
  • 1/80
WCL-X70
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70
WCL-X70(F4.0)
WCL-X70拡大
WCL-X70(F4.0)
35mm
35mm(F2.0)
35mm拡大
35mm(F2.0)
35mm
35mm(F4.0)
35mm拡大
35mm(F4.0)
  • F2.0
  • ISO 400
  • 1/50
  • F2.0
  • ISO 400
  • 1/50
  • F4.0
  • ISO 400
  • 1/50
  • F4.0
  • ISO 400
  • 1/50
  • F2.0
  • ISO 400
  • 1/45
  • F2.0
  • ISO 400
  • 1/45
  • F4.0
  • ISO 400
  • 1/45
  • F4.0
  • ISO 400
  • 1/45

F3.6から4.0くらいまで絞れば概ねシャープに写るようです。ある程度絞り込む場面、特に風景撮影などは問題なさそうです。

WCL-X70
WCL-X70
WCL-X70(拡大)
WCL-X70(拡大)
35mm
35mm
35mm(拡大)
35mm(拡大)
  • F8.0
  • ISO 320
  • 1/420
  • F8.0
  • ISO 320
  • 1/420
  • F8.0
  • ISO 320
  • 1/320
  • F8.0
  • ISO 320
  • 1/320
WCL-X70
WCL-X70
WCL-X70(拡大)
WCL-X70(拡大)
35mm
35mm
35mm(拡大)
35mm(拡大)
  • F4.0
  • ISO 800
  • 1/250
  • F4.0
  • ISO 800
  • 1/250
  • F4.0
  • ISO 800
  • 1/250
  • F4.0
  • ISO 800
  • 1/250

最後に、曇りの日の薄暗い室内でISO12800を試してみます。

WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F4.0)
WCL-X70(F4.0)
WCL-X70(F4.0)
WCL-X70(F4.0)
WCL-X70(F8.0)
WCL-X70(F8.0)
WCL-X70(F8.0)
WCL-X70(F8.0)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
35mm(F4.0)
35mm(F4.0)
35mm(F4.0)
35mm(F4.0)
35mm(F8.0)
35mm(F8.0)
35mm(F8.0)
35mm(F8.0)
  • F2.0
  • ISO 12800
  • 1/2400
  • +0.5EV
  • F2.0
  • ISO 12800
  • 1/2400
  • +0.5EV
  • F4.0
  • ISO 12800
  • 1/600
  • +0.5EV
  • F4.0
  • ISO 12800
  • 1/600
  • +0.5EV
  • F8.0
  • ISO 12800
  • 1/160
  • +0.5EV
  • F8.0
  • ISO 12800
  • 1/160
  • +0.5EV
  • F2.0
  • ISO 12800
  • 1/2400
  • +0.5EV
  • F2.0
  • ISO 12800
  • 1/2400
  • +0.5EV
  • F4.0
  • ISO 12800
  • 1/640
  • +0.5EV
  • F4.0
  • ISO 12800
  • 1/640
  • +0.5EV
  • F8.0
  • ISO 12800
  • 1/160
  • +0.5EV
  • F8.0
  • ISO 12800
  • 1/160
  • +0.5EV

装着時は花びらの凹凸が若干潰れているように見えますが、これは画角が広いせいもあるかもしれません。発色も少し弱くなるようです。

画像補正で滲みを軽減

特に開放付近での滲みが目立ってしまうことがわかりました。そこで、RAW FILE CONVERTER EXとカメラ内設定でシャープネスを強めにかけて補正してみます。それぞれフォーカスエリアの拡大画像です。

WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0 / シャープ)
WCL-X70(F2.0 / シャープ)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
  • F2.0
  • ISO 320
  • 1/1300
  • F2.0
  • ISO 320
  • 1/1300
  • ピュアディテール 各数値+50
  • F2.0
  • ISO 320
  • 1/2000
WCL-X70(F2.04)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0 / シャープ+4)
WCL-X70(F2.0 / シャープ+4)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0 / シャープ+4)
35mm(F2.0 / シャープ+4)
  • F2.0
  • ISO 200
  • 1/750
  • F2.0
  • ISO 200
  • 1/750
  • シャープネス +4
  • F2.0
  • ISO 200
  • 1/680
  • F2.0
  • ISO 200
  • 1/680
  • シャープネス +4

ソフトでの補正や、撮影設定をシャープネス+4で撮影するとある程度は補正されるようです。「明瞭度」で試すのは忘れてた。(ちなみに、明瞭度の処理が遅く、処理中は一切操作不可になることはX100Vのダメな点でもあります。)

バルブ撮影

最後は、星空をバルブ撮影します。カメラ設定は共通して、Velvia、WB Auto、シャープネス+4、カラー+1、長秒ノイズ低減オフです。星景で使われるような合成はしていません。なお、同じ比較タブ内でもそれぞれ撮影した時間や場所は異なります。

WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(f4.0)
WCL-X70(F4.0)
WCL-X70(f4.0)
WCL-X70(F4.0)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
35mm(F2.0)
  • F2.0
  • ISO 3200
  • 4"
  • トリミング
  • さそり座等
  • F2.0
  • ISO 3200
  • 4"
  • トリミング
  • さそり座等
  • F4.0
  • ISO 1600
  • 5"
  • +3Ev
  • さそり座等
  • F4.0
  • ISO 1600
  • 5"
  • +3Ev
  • さそり座等
  • F2.0
  • ISO 3200
  • 4"
  • さそり座等
  • F2.0
  • ISO 3200
  • 4"
  • さそり座等
35mm:F2.0

※装着時の角がケラレている画像は、ワイコン付属のレンズフードを装着したためです。
薄い雲がかかっていたり、マニュアルフォーカスが下手くそなせいもありますが、やはりワイコン装着でシャープさが失われるようです。星の色も薄くなっています。

WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
  • F4.0
  • ISO 6400
  • 1.5"
  • F4.0
  • ISO 6400
  • 1.5"
WCL-X70:F2.0
WCL-X70(F2.0)
WCL-X70(F2.0)
  • F2.0
  • ISO 3200
  • 4"
WCL-X70:F2.0

最後の一枚は周辺部の拡大です。装着時はコマ収差が現れやすくなるようです。

まとめ

良い点

  • より広い画角
  • より安価な中古価格 ※場合による
  • AFの静音化

悪い点

  • 重い
  • 着脱の手間
  • 補正切り替えの手間
  • 若干歪む
  • 画質(解像力、発色)低下
  • 傷がつく

若干の歪み、特に解放付近の画質低下、重さ、着脱や補正オンの手間を気にしなければ、概ね問題なく撮影できます。あくまで体感ですが、オートフォーカスが遅くなったり、レンズがワイコンに接触したりということもありません。また、中古価格を比べてみると、WCL-X100は1~1.5万円程度、WCL-X100 IIは1.9万円前後、WCL-X70なら1万円前後、と比較的入手しやすい(ときもある)というメリットもあります。その他のメリットとしては、レンズを覆うことによりオートフォーカスの駆動音が若干静音化されることが挙げられます。なお、静音化だけが目的であれば、アダプターリングとレンズフィルターでも対応可能です。

「少しでも広く撮影したい」、「ちょっと遊んでみたい」という人ならば、買ってみてもいいかもしれません。そうでなければアマゾンあたりで専用のWCL-X100を買いましょう。

注:黒い塗装が少し削れる

X100Vに傷

何回も着脱を繰り返したせいか、黒い塗装が少し削れてしまいました。リングをつければ見えませんが、傷をつけたくない場合は注意してください。油性ペンかなにかで塗れば隠せる?